2021年8月18日

先生!どうして、矯正治療の通院は、月1回なんですか⁉️
週1回の方が矯正治療が早く終わると思うんですけど🤔
ハービー君。その気持ち、よく分かります!矯正治療の期間って、とても長いですもんね‼️
どうして、矯正治療の通院が、月1回になるのか⁉️
実は、ちゃんとした理由があるんです✌️
それを今回、お伝えしようと思います!
みなさん。こんにちは😊
「健康に基づいと歯の美しさ」を提案する
大阪市住吉区あびこの歯医者
ハービー歯科・小児矯正歯科の小川慶知と申します✌️
「歯並びをキレイにするために、矯正治療を始めようと思った!」
その時⁉️
・どうして、矯正治療の通院は月1回なの⁉️
・週1回の通院の方が、矯正治療はもっと早く終わるはずなのに、どうして⁉️
・ただでさえ矯正治療は期間が長くかかるのに、月1回の治療間隔にしたら、余計に長くなるのでは⁉️
このような疑問を感じたことはありませんか?
今回は、
どうして!矯正治療の通院は、週1回ではなく月1回なのか⁉️
「そのようにしなければならない理由」と、「もし、1〜2週間に1回のペースで急いで歯を動かすと、一体どのようなトラブルが起こるのか⁉️」
それらを3つにまとめて、お伝えしようと思います✌️
歯は、6つのプロセスを経てちゃんと動く⁉️
どうして!矯正治療の通院は、週1回ではなく月1回なのか⁉️
その理由は、
「歯の動くプロセス(過程)」
に隠されています⁉️
実は、
矯正治療に、歯をちゃんと動かそうと思ったら6つのプロセスを、しっかりと行わせる必要があるのです!
その6つのプロセスとは、下記の歯の絵に書かれている①〜⑥となります。

まず、矯正治療で歯を動かすために、1回目の矯正力をかけます!
そうすると、
①歯根膜繊維の圧縮が起こります!
それから、
⬇︎
②破骨細胞による骨吸収
⬇︎
③直接性吸収が生じる
⬇︎
④歯根膜繊維の牽引
⬇︎
⑤歯槽骨の改造が生じる
⬇︎
⑥骨の改造現状(リモデリング)
このように、上記の6つのプロセスを経て、歯は矯正治療で理想的な動きをしていきます!
ちなみに、この6つのプロセスには、1ヶ月(3〜4週間)の期間を要し、その1ヶ月で動く歯の移動距離は、0.5㎜前後となります!
そして、この6つのプロセスの後の次(2回目)の来院の時に、歯に矯正力をもう一度かけて、動かしたい場所へ歯を動かしていく!
この繰り返しをコツコツと行うことが矯正治療となります✌️
そのようなわけで、矯正治療の通院は、月1回となるのですね✌️
もし、1〜2週間に1回のペースで、急いで歯を動かしたら、どうなるか?
では、
もし、1〜2週間に1回のペースで、強い力をかけて急いで歯を動かしたら、どうなるのか⁉️
下記の図のように、棒が倒れるように歯が動いてしまいます‼️
それを、「ひどい傾斜移動」とも言います!

矯正治療において、意図的に「傾斜移動」をさせる時もありますが、1〜2週間に1回のペースで、強い力をかけて急いで歯を動かした結果の「傾斜移動」は、テクニカルエラーと言えます!
矯正治療の間隔は、最低でも3週間以上は必要!
それならば、
2〜3週間に1回のペースで、急いで歯を動かしたら、どうなるのか⁉️
これも、②で書いたような棒が倒れるような「傾斜移動」が起こります!
やはり、矯正力で歯をちゃんと動かすためには、1ヶ月(3〜4週間)の期間を要するというわけなんです。
では,
この「2〜3週間」と「3〜4週間」の差は、一体、何なのか⁉️
それは、下記のように、
この歯の動く6つのプロセス(①〜⑥)をもう少し具体的に知ると、ご理解ができると思います!
①②③のプロセスが、前半の1週間で起こり、
④〜⑤の間のプロセスが、2週間目で起こり、
最後の⑤〜⑥の間のプロセスが3週間目で起こる!

つまり、「矯正力で歯が動く」
その①〜⑥のプロセスは、どれも同時には起こらないもので、①〜⑥のプロセス、それぞれに必要な期間を要するとても時間のかかる現象なのです‼️
そのようなわけで、
矯正治療の間隔は、最低でも3週間以上は必要!
となるのですね😊
みなさん。
どうして、矯正治療の通院は、週1回ではなく月1回なのか⁉️
今回のブログで少しでも、その疑問を解決できたら幸いです😊
そうなんだ!
矯正治療で歯が動かす!って、ただ、歯を動かしたら良い!というわけではないんだね‼️
ハービー君、その通り!
どのような事柄にも理想的なものというものがあります!
矯正治療の場合でも、可能な限りそれに近づけることが、良質な治療成果を得る1番の近道となるのです✌️
矯正治療をする前に、
知っておきたい様々な悩み解決一挙公開❗️
「矯正治療のQ&A」は、こちらのページへ💁♂️
https://www.ha-bie.com/faq.html
当院の矯正治療症例集をお悩み別で紹介しています💁♂️
https://www.ha-bie.com/case.html
歯並びや小児矯正治療について、もっと知りたい方は、こちらのページへ💁♂️
https://www.ha-bie.com/po.html
ハービー歯科・小児矯正歯科のホームページも宜しくお願い申し上げます😊
歯を守る情報盛り沢山✌️
お子さんの歯をちゃんと守りたい❗️
自分の歯もちゃんと守りたい❗️
そのためのYouTubeチャンネル✌️
「ハービー先生の歯の教室」も、是非、活用してください😁
https://youtube.com/channel/UCJIcSXqUTmG1CLUWAQiHipA
今回も、ブログを、読んでいただき誠にありがとうございました😊
「健康に基づいた歯の美しさ」を提案する
大阪市住吉区あびこの歯医者
ハービー歯科・小児矯正歯科
院長 歯科医師/歯学博士
日本小児歯科学会認定医 小川慶知