住吉区あびこにある歯医者 ハービー歯科・小児矯正歯科の院長ブログをご紹介します

時間 日・祝
9:30~13:00 / /
15:00~19:00 / /

予約制(急患新患随時受付)
★:土曜午後は18:00まで

御堂筋線あびこ駅から
徒歩2分
WEB予約フォーム
矯正無料相談
日本小児歯科学会 認定医

指しゃぶりと歯並び(出っ歯)について❗

2018年8月19日

こんにちは、

大阪市住吉区の歯医者

ハービー歯科・小児矯正歯科の小川です。

今回は、

「指しゃぶりと歯並びについて❗」

「指しゃぶり」をなかなか止めることが出来ない❗

悩みの種ですよね😢

「指しゃぶり」を止めさせようと思っても中々止めてくれないですし、逆に、「指しゃぶり」してくれるとお子さんが安心して良かったり。

お子さんが「指しゃぶり」をする理由は、色々あると思いますが、

「指しゃぶり」が全くダメ!

と決め付けるのもどうか?と思いますので、簡単な指針を説明したいと思います

「指しゃぶり」がダメ!って、まず、いったい何がダメなのでしょうか?

もし、それが、

「歯並びが悪くなるから」

「出っ歯になるから」

などのように、指しゃぶりが原因で歯並びが悪くなるから

指しゃぶりを止めさせる!これは、ちょっと、待って下さい

「指しゃぶり」について、もっと深く考えていきましょう😁

そもそも、指しゃぶりというのは、小児で行うことなので、発育や年齢を考えながら、それが良いか悪いかを考えなければなりません。

つまり、1歳の時は、これは、ダメだけど、6歳の時は、これは、大丈夫みないな🎵

それは、歯科だけでなくどの領域でもありますよね😁

当然、「指しゃぶり」でもこれが当てはまります✨

少なくとも大人で「指しゃぶり」してる人なんて、見たことありますか?

多分、ほとんどないと思います。高校生でも、中学生でも❗そうやって、ドンドン年齢を下げて行くと、稀に、小学生の低学年でもあると思いますが、本当に稀だと思います。

更に、年齢を下げて行くと、大体3歳位が「指しゃぶり」を止める境界線になると思います✨

更に、そこから年齢を下げて行き、1歳あたりになると「指しゃぶり」をしているお子さんは、結構いると思います。

つまり、「指しゃぶり」は、年齢と共に確実に無くなっていくものなのです✌️

これをまず、念頭に置いといて下さい😄

ここからが私たちの出番となります✌️

では、なぜ、「指しゃぶり」は、0歳~1歳でよく起こるのでしょうか?

これは、この時期の当たり前の人間の生理的な行為だからです❗

そして、この時期の「指しゃぶり」の具体的な行為とは、何か!

それは、指を吸うというものです!

そして、この時期に、「吸う」ということが今後の「食物を噛んで飲み込む」というの正しい摂食嚥下運動につながっていくのです。

つまり、始まりは、「吸うこと」からなのです。

よく考えてみると当たり前ですよね😁乳歯がほとんどなく、仮にあったとしても、前歯までですから❗

奥歯がないので噛んで食物を飲み込むという運動は、この時期には、まず出来ません😢

物事には順序があります😁

つまり、「吸う」という行為は、必ず一番初めに通らなければならない行為となるのです✌️

「吸う」という行為をしっかりしてから「噛んで飲み込む」という行為が出来るようになるんですね😁

つまり、0歳~2歳までの「指しゃぶり」は、私たちが大人になって、ちゃんと食事をする(よく噛んで飲み込む)ためには、必要不可欠な行為となります。

「よく噛んで飲み込む」

この行為は、簡単なようで大人でもちゃんと出来る人は、少ないんですよ。

なので、お子さんが指しゃぶりをするからといって、そんなに悩まないで下さい✌️

しかし、問題は、3歳を越えても指しゃぶりをしてしまう場合です‼️

これは、出っ歯へ移行してしまい歯並びに影響する可能性が高くなります。

少し話しが長くなってきましたので、

この続きは、次回のブログでお話ししていこうと思います✌️

詳しくは、

大阪市住吉区の歯医者

ハービー歯科・小児矯正歯科の小川まで

宜しくお願い申し上げます

 
ページトップへ